
皆さんこんにちは!!Wiggleからサポートを受け「日本一周 自転車で巡る伝統工芸品の旅」を行っている澤崎です!!
先日の11月6日!!ようやくゴールいたしました!!(写真は、美濃市局長とゴールにて)
日本一周終盤にて、この旅の「伝統工芸品を巡る」きっかけになった工芸品を訪問
「伝統工芸品を巡る」という旅のきっかけは東京で「越前漆器」の漆塗りを見たことでした。丁寧に塗られる漆。その手さばきと職人の目つき。「漆塗りってすごい!」「伝統工芸ってすごい!」そこからがこの企画の始まりでした。
今回は旅の終盤である福井県にて、本場の越前漆器を見ることができました!!生で目にする蒔絵は大変美しく、その繊細さにはこの旅をしていてよかったと思えました。
また、越前漆器を訪問した際には福井新聞社さんに取材していただき、大きく新聞に掲載していただきました!!取材されたことはもちろん、企画を考えたきっかけの工芸品の地で大きく報じていただけるのはとても光栄でした。
100件以上の工芸品を訪問した中で、一番どれが凄かったの??
旅を始めた当初は国指定の工芸品約220を巡るとしていたのですが、最終的には国と県の指定を交え100以上を巡りました。
そんな100件以上を巡った中で一番すごかった工芸品……。正直どの工芸品も素晴らしいものばかりだったのですが、個人的に驚いてしまったのは富山県の国指定の伝統工芸品 井波彫刻です!!
彫刻士が300人を超え、井波には多数のお店が軒を連ねています。各お店に置かれている彫刻も素晴らしいものばかりでしたが、井波彫刻総合会館に置かれた作品にはさらに驚いてしまいます!!伝統工芸品を巡った私が選んだ素晴らしい工芸品をぜひ一度見に行ってほしいです!!
Wiggleより提供していただいた中で重宝したもの
Wiggleからは数多くのサポートを受け、その中でも道中最も重宝したものを5つご紹介いたします。
dhb-防水パニエ(22L):約200日使用してきたが、過酷な環境下でも高い防水性を維持しているだけでなく、ガードレールなど何かにこすれても穴も開かないという高耐久性。道中出会った多くの人は某パニエを使用し穴が開いていた。長期のツーリングならdhbを勧めたい。
dhb-Flashlight Highline Waterproof ジャケット:サイクリストに大敵の雨から身を守ってくれるだけでなく風も防いでくれる。何より反射素材が360度に配置され夜間の安全も守ってくれる。
dhb-Flashlight バギーショーツ:季節にかかわらずほぼ毎度着用していた。高いストレッチ性能もさることながら、昼間だけでなく夜間も非常に目立つので安心。
dhb-Flashlight Thermal ウエストタイツ:出発が冬場ということもあり、寒い時期にはこの裏起毛のタイツは重宝しました。動きやすさも損なわず、寒さにも強い。
最後に
旅を始めてゴールするまでの1年間、本当に多くの方にお世話になりました。日本一周のさなかに伝統工芸品を巡るという多忙な企画でしたが、道中お会いした方や職人さん、またサポートしていただいたWiggleに支えられ無事に達成することができました。
1年という長い期間でしたが、私のブログにお付き合いいただき本当にありがとうございました。伝統工芸品を周ったことを、次のステップに活かしていきたいと思います。多くの方に伝統工芸品の魅力を伝えられるよう、そして自転車の魅力、旅の魅力を伝えていきたいと思います。
Wiggle では、澤崎さんの旅の一部のみをご紹介しております。
詳しい出発からゴールまでの道のりや、伝統工芸品に関しては、澤崎さんのオリジナルブログ「日本一周 自転車で巡る伝統工芸品の旅」をご覧ください。